毎年1月2日と3日は地下回り(じげまわり)といって
獅子舞が一軒一軒まわりお神楽をあげる。
獅子舞団が近露地区と野中地区とに分かれて2日かけてまわる。
家内安全を願い玄関先でお神楽をあげてくれる。
獅子舞が来てくれるとお正月気分がぐんと上がる。
囲炉裏庵の娘さんは昨年2人めの子を授かり、家も新築しておめでた続き。
新築の家では屋固め(やがため)といって家の中で獅子舞を舞う。
「剣(つるぎ)の舞」
ひげじいは獅子舞団で笛を吹く。
この日はかわいい親戚の子のために
家内安全を願いながら心を込めて笛を吹いた。
明日は今日回りきれなかった家をまわり
3箇所のお宮さんで獅子舞を奉納する。
寒いと手がかじかんで笛が吹きにくい。
明日も暖かいといいね、ひげじい。
なめ子